Skip to content

ブリッジSEってなあに?

その職種の特徴や役割、必要スキルについて役立つ情報を発信中

Menu
  • サイトマップ
  • やりがいや魅力と実践的解決法
  • ブリッジSEになるために必要とされる物
  • 国と国つなぐブリッジSEの必要能力
  • 重要なブリッジSEの役割
  • 実際に現場で働く場合に発生する現象

国と国つなぐブリッジSEの必要能力

グローバル化が急速に進む昨今、国内企業だけでなく、海外企業との連携も当たり前となりました。そこで注目が高まっているのがブリッジSEの存在です。SE業をこなしつつ、国内企業と海外企業のやり取りをブリッジ(橋渡し)する役割も担う役職です。
2国間の足並みを揃えなければ、巨大なプロジェクトは立ち行きません。それを下支えするため、高い能力と重い責任が求められます。比較的に大変な仕事だけに、働きがいがあり自身も大きく成長できるでしょう。

ブリッジSEへ求められる能力は、まずは海外企業への深い理解です。外国語はもちろん海外文化にも精通していなければ、日本企業へ過剰に肩入れするなど、余計な軋轢を生みかねません。現地のSEとコミュニケーションをとり、文化の違いを理解する。そして国内外どちらでも信頼を築くことが、なによりも必要な能力なのです。
また、海外との比較基準が必要なため、日本語と日本文化についても、人一倍知っておく必要があります。相互関係を円滑にするためにも、国内外、双方への強い関心が必要です。

ブリッジSEには強い意志も求められます。国内外それぞれの言い分を、そのまま伝えては翻訳者と変わりません。SEの立場から、どちらの言い分が正しいか、客観的に判断する能力が求められます。
そしてどちらへ肩入れするかではなく、どちらも納得できる妥協点を提示する、仲介者の立場を保たなければなりません。そのためにも、誰の言葉にも揺らがない意志が必要なのです。

HOTな記事

  • ブリッジSEになるために必要とされる物
  • やりがいや魅力と実践的解決法
  • 国と国つなぐブリッジSEの必要能力
  • 実際に現場で働く場合に発生する現象
  • 重要なブリッジSEの役割

最近のコメント

    カテゴリー

    • オフショア開発
    • システムエンジニア
    • ブリッジSE
    • やりがい
    • 人材
    • 役割
    • 職種
    • 能力
    • 語学力
    • 魅力

    ブリッジSEってなあに? 2025 . Powered by WordPress